報告21回目

放ったらかし状態で申し訳ありません。講義はほぼ終わりました。憲法が最後の最後、ちらっと残っております。

報告20回目

更新が滞り申し訳ありません。恥ずかしい限りですが、まだ講義を終えておりません。民訴と刑法が折り返し地点です。この二科目、とにかく苦手です。特に刑法総論の構成要件的故意・過失の箇所、同じ意味の言葉を二重三重にして言ってるだけなのでは???と…

報告19回目

3/24〜3/30 不登25,26 会商26やっとこさ不登が終わりました。会商の方も同時に終わらせたかったのですがちょこっとズレこみました。残るマイナー科目ですが、民訴と刑法の同時進行で進めています。

報告18回目

3/17〜3/23:不登22,23 会商24講義を再生している機器がなんとなく不調です。ファイル取り込み元のPCが古いからかもしれません。自分のPCはwindowsXPですが、XPのサポートがまもなく終了だというのにそのあとの事を考えている余裕が無いです…

報告17回目

更新が遅くなり申し訳ありません。3/10〜3/16:不登20,21 会商23不登の信託、かなり詳細です。細かい論点を完璧に覚える自信がありません…信託の性質というものをきっちり押さえておけば、他の登記との比較で問われるような問題はクリアできるはずです。

報告16回目

3/3〜3/9:不登18,19 会商22不登の判決登記・代位登記も、会商の組織変更・組織再編もこれまでの総おさらい的な感じというか講義を聞きながら横断知識があやふやなのを痛感しております。レジュメを再確認したり、各項目の過去問を解いたりしながら進めてい…

報告15回目

2/24〜3/2:不登16,17会商21前回、不登各論が終わったと書きましたが、勘違いしておりました。正しくは仮登→判決登→…ときて相続財産分離までがレジュメの各論部分でございます。従いまして、まだ各論途中です。訂正いたします。不登の仮登記、文字通り仮の登…

報告14回目

2/17〜2/23:不登14,15会商19,20不登の各論が終わりました。まだまだふんばりどころが続きます。

報告13回目

2/7〜2/16:不登12,13商登16,17,18登記2法がようやく折り返し地点です。先は長いですが、本番までの残り時間は刻々と短くなっています…春が待ち遠しいような、そうでもないような…

報告12回目

1/27〜2/6:不登9,10,11 商登13,14,15油断すると報告を忘れてしまいます。2月中に全て聞き終えられれば、と一応の目標はありますが厳しいかもしれません。がんばります。

報告11回目

1/20〜1/26:不登7,8会商11,12会商では機関のあたりです。役員等の就任退任は記述では毎度と言っていいほど登場する論点ですし、そのための実体論点を掴むためいつも以上に集中して取り組む必要があります。不登は抵当権に入りました。目的欄、原因欄、登記…

報告10回目

1/12〜1/19:不登5.6、会商9.10会商では新予まできました。株式と同様の規定、異なる規定、きっちり整理しないといけません。もちろん講義ではその都度解説がなされますが、レジュメも見比べて・・・としているので相変わらずノロノロです。

報告9回目

12/26〜1/12:会社6から8、不登1から4報告が滞り申し訳ありません。年末年始にかけて数日の休息+体調不良によりグダグダなペースになっています。会社商登の講義で、さらっと語呂合わせが紹介されて板書には書いていない、という箇所がありましたが、個人的…

報告8回目

12/17〜12/25:会社法4,5報告も講義の消化具合も遅れ気味です。不登を始める予定だったのですが、レジュメと板書の最初の部分が不足しているのに(今さら)気づきまして、会社法のみです。不足分については迅速に対応していただきました。一番初めに教材が送ら…

報告7回目

12/9〜12/16:民法34・35、会社法3ブログのログインパスワードを忘れたり、下書きした文章が全部消しちゃったりで遅くなりましてすみません。本日の報告はこの辺で・・・

報告6回目

12/2〜12/8:民31から33、会社1と2会社法にとりかかり始めました。最初ですので、ことばの説明が多々でてきますが、ここでしっかり頭に入れておかないと商登の記述問題の出来にも影響してきます。大事です。板書の略表記は慣れないと大変ですが、ひとつのこ…

報告5回目

11/25〜12/1:民法23から30まで債権編が終わりました。準用規定が随所に出てきます。講義では比較で押さえるべきポイントがきちんと示されますが、それでもしっかり整理していかないと混乱してしまいそうです。ひとまず民法総則から債権各論までは順番通りに…

中断してます

こんにちは。先週がんばりますと言ったそばから風邪をひき、全然進みませんでした。長時間集中することがきつかったので、ちょこっと過去問を解いて過ごしました。予定していたよりもだいぶペースが遅くなっていますが、健康管理も勉強生活には重要であるこ…

報告4回目

11/8〜11/14:民法18から22まで債権に入りました。過去問演習に時間がかかり、それにつられて講義も遅めに消化しています。がんばります。

報告3回目

11/1〜11/7:民法13から17まで担保物権周辺に差しかかりました。共同相続人間の相続分算定の時もそうですが、このパターンだったら誰がどれだけ配当を受けられるのか(あるいは相続分が決まるのか)様々な場面を想定した計算ドリルの様な事例問題集があったら…

報告2回目

10/25〜10/31:民法08から012まで占有権のあたりが個人的に苦手意識がありましたので、途中何度も繰り返し再生しながら進めました。過去問演習をしてきちんとインプットできているか確認していきたいと思います。講義を聞き終えた分から順次過去問演習を繰り…

報告1回目

10/18〜10/24:民法01〜07まで比較で押さえる論点が多いため、制度趣旨を十分に理解しておくことが大切と思い少しゆっくりめに進めました。講義中に必要と感じたポイント、言葉などの書き込みは板書に全て行っています(以前の受講時にレジュメをぐちゃぐちゃ…

ごあいさつ

はじめまして。まめひげと申します。私は数年前に一度isis全科クラスを受講していましたが、嶺先生のご厚意によりこの度再受講することとあいなりました。試験勉強は継続していますが、数年前のレジュメを使用して過去問を解く繰り返しで、どちらかと言えば…